top of page
Featured Posts

どんと焼きって知ってます~!?「各地の名称が違うようで調べちゃいました」Kazu,T篇♪

  • ncg-inc
  • 2015年1月5日
  • 読了時間: 2分

みなさん おはようございます♪「どんと焼き」が楽しみなKazu,Tです。

どんと焼きは、「田んぼ・空き地・河川敷」などで、長い竹(おんべ)・藁(わら)・茅(かや) 杉の葉などで作った、やぐら・小屋(どんどや)を組んで、正月飾り・書き初めをセッティングし燃やすものですよね♪  お、お、お~神々しい…(コレ)↓

1-6(1).jpg

「残り火」の状態になったら、柳の木・細い竹に刺したお団子や、お餅を焼いて食べて(*´∀`*)ノ

おしるこも出ますが、「ビール・日本酒」も振舞われるのでKazu,Tには…、

超ココがポイントなんです!!! 通風なのに「ビール」はハズせません♪  写真は、おしるこダケどネ(コレ)↓

1-6(2).jpg

どんとファイアーで温まり焼いた団子を食べて、無病息災・五穀豊穣を祈るようですが…、

Kazu,Tは、ビ~ルが無病息災なのです。(笑) 

各地の名称が違うのでスタッフへ教えようと思いましたが、ブログに書いてしまったのでアウトーです。

■東日本、才の神焼き・どんど焼き・どんどん焼き・さいと焼きと言うみたい!!!

■各地方、とんど・どんど・どんだら・どんどろ祭り・おんべ焼き・さいとう焼き・ほっけんぎょう

三九郎焼き・ほじょり・ほうじょり等があり…、人の名前みたいな名称もありますね(笑)

■東海~西日本、左義長(さぎっちょ)と呼ばれてるみたいですね♪

通称が、「どんと焼き」のようですが、みなさんが使われてる呼び名はありましたか?!

ご家族で、「どんと焼き」へお出掛けしてみてはいかがでしょうか。

どんと焼きが待ち遠しいKazu,Tでした。

 
 
 
Recent Posts
Archive
Search By Tags
bottom of page