top of page
Featured Posts

日本語の誤用に要注意!

  • ncg-inc
  • 2014年11月12日
  • 読了時間: 1分

皆さん、こんにちは。東海支局の屋比久です。

11月も中旬に入り、朝が寒く感じますね。

今回は日本語の誤用について話をします。

例えば、「役不足」という言葉の意味は知っていますか?

この意味は、「本人の力量に対して、役割が軽すぎる」という意味です。

「本人の力量に対して、役割が重い」という意味ではないので注意しましょう!

↑ この場合は「力不足」と言います。

次に、「姑息」という言葉の意味は分かりますか?

私はてっきり「卑怯なさま」の事を姑息というと勘違いしてしまいした。

正解は、「一時のがれ、その場しのぎ」という意味です。私も調べるまで知りませんでした・・・。

では、最後に「情けは人のためならず」の意味は何でしょうか?

答えは、「人に情けを掛けておくと、巡り巡って結局自分の為になる」という意味です。

皆さんは、どのぐらい知っていましたか?

その他にも、日本語の誤用について調べると、様々な言葉が出てきます。

まあ、私も勘違いしている言葉が多かったのですが・・・。

※私はこの中では「役不足」しか知りませんでした。

これからは注意していきたいです。

yahooブログもよろしくお願いします。

ネオプランエンターテーメント東海支局 屋比久 賢人

 
 
 
Recent Posts
Archive
Search By Tags
bottom of page